まあ、衝動買いなんですけれども・・・・

つくれるやん! ってかんじでした。
早速使ってみましょ、

おそらく気軽にやっちゃダメでしょ、
ピント面とCCD面が完全に平行平面にならないと....
水準器付いているので、カメラにも水準器つけて、部屋の空間を信じてセットしてみました。

実際にはもっと指標を大きく撮らなければ使い物になりません。
「前方向」とか「後方向」ってどちらのことか分からなかったので、とりあえず前後動かして撮影してみました。

後ろのモニタでは見にくかったので、フォトショで等倍に〜☆

写真では分からないですね。
結局前方向へ2目盛りで落ち着きました。一寸後ピンに感じていたのでずれていたのか・・・・
でレンズごとにボディが覚えてくれるのですね。
知らなかった・・・・・
ということで、持ってるレンズとボディの組み合わせ全てをやるわけですか・・・・
ふ〜(>_<)